開催レポート - 【11月ミニ講座 開催レポート】ジャーナリングのすすめ

先日、マンスリープランのサポートメニューの一つである「ミニ講座」を初開催しました。
受付スタッフの柏木文が、当日の雰囲気をレポートでお伝えします。みなさんもご都合のよいタイミングでぜひ、ご参加ください。

2014年11月のミニ講座 開催レポート

「ジャーナリングのすすめ」

 開催日:2014年11月14日(金) 12:30-13:00
 話し手:三浦まきこ

ジャーナリングのすすめ

●ジャーナリングとは
講座は、まきこさん自身のジャーナリングの体験談から始まりました。
なんと小学生の交換日記から始まり、出産前まで毎日のように日記を書いていたそうです。

一般に「日記」というと出来事を物語のように書くイメージがありますが、ヨガで行うジャーナリングは、自分に起きた体験を書いていくもので、出来事の状況を細かく書く必要はありません。体験を文字にすることで、起きたことを受け止めたり、自分自身を客観視しやすくなります。また、書くという行為を通して、直感や洞察が生まれることもあります。

●書き方のヒント
まきこさんがお勧めする書き方は、ノートの1ページを三等分して、それぞれにBody(肉体)、Mind(思考)、 Emotion/Feeling(感情)とテーマをつけて、書くというもの。意識を向ける領域を設定すると、自然と目を向けやすいところもあれば、ぼんやりとしていて、よく分からないところなどが浮かび上がってきます。
参加者のみなさんにも、書き方のヒントをもとに、さっそく「今、起きていること」を書き出してもらいました。

ジャーナリングのすすめ

「ジャーナリングは、誰かに見せるものでもないから、気が進まない事柄でも思い切って書いてみるといいです。浮かばないところは、無理に埋めようとしなくて大丈夫です。」


ジャーナリングのすすめ●五感をつかって体に意識を戻す
何気なく行っている行為に五感を向けてみると、そこには豊かな体験が広がっています。今回は、「温かいお茶を飲む」「アロマの香りを嗅ぐ」「温めた手で目を覆う」「背中をさすってもらう」「人の背中をさすってあげる」といったワークによって意識を体に戻す体験をしてから、再びジャーナリングを実践しました。

●体験の前後に書いてみよう
体験の前と後とでは、ジャーナリングの内容や質が変化している可能性があります。その変化は、「体験の効果」ということもできるでしょう。

<参加者の声>

五感を使うワークの前は、頭で考えたり、自分を批判的に見ながら書いていましたが、ワーク後は、すべてがそのままでいいと思えるような気持ちに変化していました。
ワークが面白くて、身近な人に早くシェアしたいと思いながらジャーナリングしました。

ジャーナリングのすすめ
●定期的に続けてみよう
ジャーナリングには、テーマを設定する方法もあれば、一日や一週間のハイライトを書く方法もあります。何かの体験をした時に、思いつくままに書いてみる習慣をつけるとよいでしょう。また、短い時間でもよいので、毎日決まった時間にすると習慣化しやすくなります。ジャーナリングに向いている時間として、参加者のみなさんからは、「朝」「一日の終わり」とそれぞれの答えが返ってきました。

ジャーナリングのすすめ

「セルフケアの一つとして、自分のためにジャーナリングの時間を作ってみましょう。気軽に実践できるよう、専用のノートをつくって側に置いておくのもおすすめです。」


次回のミニ講座

自分自身を肯定する
「アファメーション」の作り方

 開催日:2014年12月18日(木) 17:30-18:00
 話し手:三浦徒志郎

「自分が本心からどうありたいか?」と問われたら何と答えるでしょうか?
簡単で明瞭な肯定文を唱えることで、自分のハートと繋がり、自分の意志を実現することができます。心身の状態や言動を、自分の本心が求める方向へ導くために、自分自身を全面的に肯定することを「アファメーション」と言います。1日の始まりや1年の始まり、また、何か大きなチャレンジに向かう時に、自分に合ったアファメーションを作り、力強い行動をとってみてはいかがですか。


2014-11-18

カテゴリ: 開催レポート

 

Mail magazine

クリパル・ジャパンのメールマガジン
「KRIPALU EXPRESS」
ワークショップのお知らせや最新コラムなどをお届けします。
お気軽にご登録ください。

Corporate info